にじ

文と絵・むらた あけみ

第三章  青い炎


万華鏡(まんげきょう)をのぞいたことがありますか?

光りの方に向けて、クルクルまわしながら丸い筒をのぞくと、色とりどりのガラスのかけらや、花びらのような紙ふぶきが、キラキラと不思議なもようを描く・・あの万華鏡です。クプカたちはちょうど、巨大な万華鏡の中にすいこまれているようでした。にじ色の光りがうずまきながら、すさまじい速さで飛び去っていきます。ふき過ぎる風まで“にじ色”に染まっているようです。

どれくらい飛びつづけたでしょう・・。

にじ色のトンネルをくぐりぬけ、つよく引っぱられていた感覚から解き放たれると、からだが宙にふわりと浮きました。

そこにひろがっていたのは「青い世界」です。

眼下には、目にしみるようなコバルトブルーの海が・・頭上には、息をのむほど澄んだ青空が、ひろがっていました。

青い世界のただなかに、ふたりは、ぽっかりうかんでいたのです。
まるで、空にただよう白い雲か、だれかの手から離れた風船のようでした。


「クプカ、ついたの?」

リトは、まぶしそうにまわりを見わたしながら聞きました。

「ああ、ついたとも」

「でも・・ボクのご先祖さま“最初のリト”はどこ?」

クプカは、ゆっくりと首をよこにふりました。

「彼に出会うのはもう少しあとだよ。“最初のリト”のことを知ってもらうためには、
 話しておかなくてはいけないことがまだあるからね。それより、あそこを見てごらん」

クプカが眺める方を見ると、海のなかにポツンと小さく光る点があります。リトは、その点をじっと見つめました。すると、どうでしょう?まるで望遠鏡をのぞいているように、からだは動かさないまま、点の方がひとりでにぐーんと近づいて、まじかに迫ってきたのです。

「あっ、クプカだ!」

リトはさけびました。

そう、それはまぎれもなくにじ色のコウラをもったウミガメ、クプカです。

“クプカがふたり”いることに、リトはさほどおどろきませんでした。クプカからむかしばなしを聞くのは、これがはじめてではありませんでしたからね。海のうえにいるクプカは、過去のクプカなのです。ただ、そのクプカは、どこかようすがちがっていました。

「あのクプカ、なんだか小さくない?」

リトが首をかしげて言うと、かたわらのクプカが笑いながら答えました。

「そりゃそうさ。この頃はまだにじ色のコウラになって、
 年月があまりたっていなかったからね・・カラダもうんと小さかったんだよ」


クプカからむかしばなしを「聞く」ということは、ふつうに絵本を読んでもらったり、お話を聞いたりするのとは、少々、勝手がちがいます。物語を「聞く」というよりは、「体験する」と言った方がいいでしょう。風にふかれたり、匂いをかいだり、暑いとか寒いとか・・ときには痛みさえおぼえるほど、ほんとうにその場所にいるように、感じることができたのです。けれど、それは・・・やはり「べつの世界」でした。

思い出をふり返ることは出来ても、思い出を変えることはできません。

もし、いまリトが声をかぎりにさけんだとしても、海を泳いでいるむかしのクプカの耳に、その声はけっして届かないでしょう。もちろん、過去の世界から、こちら側の世界を見ることもできないのです。


さて、海のうえの“むかしのクプカ”に話をもどすとしましょう。

クプカの前方に、うっすらと陸地が見えてきました。かなり大きな島のようです。海に面したこ高い丘の上に、白い大理石の建物が見えてきました。表面に細いみぞが彫り込まれた何十本もの優美な柱が、大きな屋根をささえています。それは、どうやら宮殿のようです。ぬけるような青空を背景に、白い宮殿はひかり輝くばかりの美しさでした。


気がつくと、いつのまにかリトたちは、宮殿のなかにいました。

大理石の床には、中央に長く赤い絨毯(じゅうたん)がしきつめられています。そこは、とても大きな広間のようです。赤い絨毯をたどっていくと、石造りのりっぱな椅子がありました。椅子には、真っ白なヒゲをはやした老人が腰かけています。老人は、月桂樹(げっけいじゅ)の葉でつくられた王冠をかぶり、やわらかな白い布を肩からまとっていました。彼のまえには、十数名の家臣たちが、ぬかづいています。どうやらその椅子は「王座」で、老人は、この国を支配する「王」のようです。

それにしても、なんて悲しい目をした、王さまなんでしょう。クプカのお話のなかで、リトはいままでに、たくさんの人間を見てきましたが、これほど悲しい目をした人に、まだ会ったことがありませんでした。


そのとき、リトのかたわらで、クプカがふーっと息をはきました。

するとどうでしょう?王のこころのなかが、リトにも手に取るように見えたのです。ひかり輝く美しい宮殿に暮らしながら、王のこころの中は真っ暗でした。彼は、最愛のひとり娘を、けさ亡くしたばかりだったのです。

亡くなったフラウディーテ姫は、王の“生きがい”でした。愛する妻に先立たれてからというもの、フラウディーテの愛らしいほほえみだけをささえに、王は今日まで生きてきたのです。数々の大戦に勝利をおさめ、みどり豊かな領土をつくり、ひかり輝く宮殿を建てたのも・・すべてフラウディーテのためでした。ちいさな赤ん坊だったフラウディーテが、立って、歩いて、笑って、歌って・・しだいに美しく成長していくのを見ることは、どんな財宝にもかえられないよろこびを、王に与えつづけたのです。実際、成長したフラウディーテの美しさは、海のむこうの国々にまで、そのうわさが伝えられるほどでした。

青い海の水底(みなそこ)に誕生した、真珠のひとつぶのようにすべらかな肌をもち、さくら貝のようにほんのり色づいた口もとからは、あまい花の香りをふくんだ春風が、いまにもこぼれそうでした。そんなフラウディーテが・・咲きかけのつぼみのまま、散ってしまったのです。はやり病による、あまりにも突然の、別れでした。


宮殿の大広間には、長く重苦しい沈黙がたちこめていました。

「このままフラウディーテを死なせはしない・・」

ようやく沈黙をやぶった王の声に、いならぶ家臣たちは凍りつきました。
それはまるで、地獄の底から絞り出したような痛々しい声だったからです。
おそるおそる家臣のひとりが、言いました。

「王さま、お悲しみはお察し申しあげます。されど、姫さまは、すでにもう・・」

「だまれ!」

宮殿をゆるがすような、おそろしい王の声がとどろきました。

「姫のたましいは、まだ黄泉(よみ)の国へ旅立っておらぬ!
 神官によれば、死者のたましいは三日三晩、まだこの世を
 さまよっているそうじゃ・・さすれば、その間ならまだ間に合う。
 一刻もはやく見つけだして、姫をよみがえらせるのじゃ」

家臣たちは、ヒソヒソとひたいをよせ合ったあと、いちばん位の高そうな年かさのものが、王にたずねました。

「見つけだすというのは・・いったい何を見つけだすのでしょうか?」

王の口からつぎに出た言葉は、広間のようすを眺めていたリトに、さけび声をあげさせました。
王は、威厳をとりもどした声で、こう言ったのです。

「にじ色のコウラのウミガメを見つけだすのじゃ」

あげてしまった自分の声におどろいて、手のような前のヒレで口を押さえながら、リトは声をひそめてクプカに言いました。

「にじ色のコウラのウミガメって、クプカのことでしょ?」

「そんなにヒソヒソ話さなくても大丈夫だよ。
 どうせ彼らには、われわれの声なんて聞こえないんだから・・」

「そっか・・・クプカ!そんなことより、だいじょうぶなの?
 さっき“海にいたクプカ”は、ちょうどこの国の方に向かって泳いで
 いるところだったでしょ?・・見つかったら捕まっちゃうよ!」


リトの言葉を聞いているのか、いないのか・・クプカは、さっきからぼんやりと、あけ放たれた宮殿の戸口のあたりを見つめていました。そこには、ひとりの若者が立っていたのです。外の明るさを背にして立っているので、黒いシルエットしか見えません。

「エルテミス・・」

クプカが、ひくくつぶやきました。

まぶしさに目が慣れるにしたがって、若者のすがたや顔かたちが、しだいにハッキリと浮かびあがってきました。

若者の肩ごしに、エーゲ海の青い海と空がひろがっています。

海と空は、限りなくひとつにとけ合いながら、ゆらゆらと揺れていました。

まるで、しずかに燃える“青い炎”のように・・。



←第2章 I 第4章→



--絵本Cafeへもどる

<--Back to home