四日目 Siem Reap → Bangkok
「さよならシェムリアップ」
シェムリアップを発つ朝がやって来た。
観光したのはたった二日間だったが、
いくつもの遺跡に出会い、まるで
遥かな時間旅行をしたような
不思議な二日間だった。暑い季節のカンボジア。
遺跡巡りのスケジュールは
かなりハードだったし、
子供から老人までいる
総勢八人の家族旅行だったから
最初はどうなるかと思ったが、
みんな楽しかった。
それもこれも、ガイドのソーケイさんの存在が大きい。
暑さと疲れでバテ気味になった時も、
ソーケイさんの笑顔がみんなの気分を浮き立たせてくれた。
小学五年生のユウちゃん(夫の甥っこ)も、
すっかりソーケイさんと仲良しになった。
ユウちゃんにとっては、
おそらくはじめて出来た外国のお友だちだろう。
それが、ソーケイさんのように
やさしいお兄さんで、よかった。空港でガラスごしに手を重ね合わせ
別れを惜しむユウちゃんとソーケイさんいつも明るいソーケイさんだったが、遺跡巡りの途中、椰子の木について話してくれたポル・ポト時代の話しは壮絶だった。椰子の葉っぱの付け根の部分は、引き抜くとまるでノコギリのようにギザギザになっている。ポル・ポト時代には、それを使って生きている人の首を切ったと言う。小さな赤ん坊は足の部分を持ってカベにぶつけ殺したと言う。大昔の話しではない。たった二十年ほど前の出来事だ。ソーケイさん自身、両親とお兄さんをポル・ポト時代に殺されている。その話しをまるで物語でも話すように淡々と語っていた、彼の表情が忘れられない。
in Bangkok
旅のはじめに立ち寄ったタイのバンコクに
戻って市内観光。バンコクは大都会。
雰囲気は東京とさして変わらない。ちがうのは大変な王制の国ということだろうか。
いたる所に王さまの写真が掲げてある。
スアンパッカード宮殿や黄金大仏寺院を見たが、
アンコールワットの遺跡群を旅したあとでは、
どれもこれも何だか薄っぺらに思えた。
夕刻近く、ようやくホテルに入り、
プールで泳いだり庭を散策したら、
疲れもようやくほどけて来た。
五日目 in Ayutthaya
「アユタヤの休日」
旅の最終日はアユタヤ観光がメイン。早朝にホテルをチェックアウトして、
チャヤプラヤー川沿いの船着き場から、豪華な観光船に乗り込む。
朝のチャヤプラヤー川は、ラッシュ時の山手線のよう。
立ったままぎっしり乗っている水上バスを何そうも見かけた。
渋滞の多いバンコクでは、水上交通が日常の暮らしを支えているようだ。アユタヤは、17世紀に栄えたアユタヤ王朝の都。
船を降りると、バスで王室の夏の別荘であるバンパイン離宮や日本人町跡、
それにいくつかの寺院を見て回った。だが、何と言っても最終日のハイライトは「象」だろう。
アユタヤの町でみんな二人ずつ、象に乗った。
エッセイ・村田あけみ